12月13日(木)のミーティングのようすをお伝えします!
扇町屋公民館10時~12時、大人4人こども1人。
主に来年1月10日(木)11時30分~の市長との面会について。
市長に何を話すか3つから4つ位の質問をたててみたらどうか。
1、回答をもらっていないアンケート結果について
2、市長から当会への意見は?
3、市役所に測定器が置かれ、食品測定ができるようになったが、検出下限値が高すぎて心配。
ゲルマニウム測定器を購入する予定は?
4、入間市の子ども達に対して放射能における健康の被害がないか、健康診断などの検討はあるのか?
5、防災対策として、長野県の松本市では11万人分のヨウ素剤を備蓄しているが、
入間市は放射能に関してどのような防災対策をするのか?
その他この懇談会を、メディア発信をする予定か?(新聞、ケーブルテレビ、広報など)
懇談会は市長の許可が出れば、撮影、録音をするか?
当日どなたが行けそうでしょうか?MLでも挙手お願いします。
また、これは、聞きたいという話がありましたらMLで教えてください。
詳しくは、15日(土)のミーティングで話を詰めていきたいと思います。
所沢市民測定所が来月1月13日に開所します。
食品測定のほかに、土壌検査も低価格でやっていただけます。
その際に、こどもを守る会いるま会員からの寄付を届けたいと思います。
(ぼよよんさんが届けてくれる予定)。
詳しくは ⇒
所沢市民測定所のホームページ をご覧ください。
ミーティング後半
入間市母親大会の事務局長の松永さんが来訪され、
来月行われる講演会(先日、当ブログでもご案内しました
⇒
『放射能の害を防ぐ食と暮らし』
-子どもを放射能から守る食事の工夫-1月26日(土) 13時30分~午後16時30分 入間市東藤沢公民館)
のチラシをいただきました。
15日ミーティングにこられる方にはお配りしますので、
栄養士さんや、学校、置いてくれそうなお店などお伝えしていきましょう。
またミーティングに参加されなくてもチラシほしい方にはお届けしますのでお声かけください。
来年1月のミーティング予定
市長懇談会前日の
1月9日(水)10時~12時(扇町屋公民館)です。
本日、ぼよよんさんがミーティング前に学校給食センターに寄りママレボ3号を届けてくれました。
ミーティング報告も、ぼよよんさんでした。いつもありがとうございます!
スポンサーサイト